平安時代。信濃の大領(lǐng)の息子?大伴次郎親信は京の都へ向かう途上、迷い込んだすすきケ原の六角堂で女陰陽師の杜女に出會い、世に名高い笛師?喜仁の作になる謎めいた笛を手渡された。その後上洛した次郎は、身を寄せた三條中納言の館に住む萩姫に心を奪われる。だが萩姫は朝廷に入內(nèi)が決まっており、さらに姫の心は色事師?蔵人の少將安麻呂の虜となっていた。次郎は想いを込めて笛を奏で、その笛の音に人の心はざわめいていく。思いつめた姫の心を悟った次郎は姫の文を安麻呂に屆けるが、安麻呂には自分の地位を賭けてまで入內(nèi)の決まった女と深入りする気もなく、次郎は行き場のない怒りを胸に宿らせる。次郎は姫を山中の隠れ家にさらって想いを打ち明け、安麻呂の本心を知って絶望した姫は次郎の前に體を投げ出すが、心の通わぬその姿を見た次郎は戀を諦め姫を館に送り返すのだった。次郎は姫をさらった罪で検非違使... (展開全部)
上一篇:父老指詩懷舊尹,為鐫巖石寄心聲