『宮本武蔵』(みやもとむさし)は、NHK総合テレビで1984年4月4日から1985年3月13日まで放映されたテレビドラマ。NHK新大型時代劇の1作。全45話。 吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とし、剣豪宮本武蔵の青年時代から巌流島の決闘までを描いている。原作にほぼ忠実に添い、それまで映畫?テレビドラマ等で映像化されなかったエピソードなども多く拾い上げられている。さらに、腳本擔(dān)當(dāng)の杉山義法は「タケゾウがムサシになるまでを青春編としてジックリ描きたかった」ので原作の「地の巻」部分を意図的に膨らませ、また1971年の大河ドラマ『春の坂道』(原作:山岡荘八)の腳本を擔(dān)當(dāng)したこともあって柳生宗矩に対する思い入れがあり、この『宮本武蔵』では宗矩を原作以上に頻繁に、かつ重要な役どころで登場させている(當(dāng)時『春の坂道』の映像が全く失われていた、とされていたことも影響... (展開全部)