『日露戦爭勝利の秘史 敵中橫斷三百里』(にちろせんそうしょうりのひし てきちゅうおうだんさんびゃくり)は1957年公開の日本の戦爭映畫。山中峯太郎の『敵中橫斷三百里』が原作。日露戦爭においてロシア軍の動きを探る斥候隊を描いている。 原作は戦前、山中峯太郎が日露戦爭での秘話をもとに描いた実録小説で、大日本雄弁會講談社(現(xiàn)在の講談社)の『少年倶楽部』に連載された。血沸き肉踴る展開に子どもたちの熱狂的な人気を得て、単行本が大ベストセラーになった。これを戦前に黒澤明と小國英雄が腳色したものを、昭和30年代になって大映で映畫化したものである。 奉天會戦前の帝國陸軍は余力が盡き、ロシアの陸軍との決戦で勝利すること以外に戦爭終結(jié)の道がなかった。この重大な局面でロシア軍の情報を得ようと斥候隊が編成され、敵地に送られた。
上一篇:傷心白雪陽春麗,極目朝云暮雨非