民俗學(xué)者で作家の折口信夫の小説「死者の書」をヒントに日本の家族のあり方を描いていく。奈良の地に現(xiàn)存する1300年以上の歴史を誇る寺。その寺には曼荼羅を一夜にして織り上げたという伝説の姫がまつられている。奈良のごく平凡な家庭で育ち、畫家になることを夢(mèng)見ていた香奈はこの姫の生まれ変わりだったが、畫家になるという夢(mèng)を親に拒絶された彼女は、38歳になっても定職にも就かずに両親とともに実家暮らしを続けていた。そんな香奈の前に現(xiàn)れた謎の青年が香奈を畫家の世界へと導(dǎo)いたことにより、街全體を巻き込んだ大騒動(dòng)へと発展。そして、ついに香奈の中に眠っていた姫の魂が目覚め始める。香奈役を「寶塚歌劇団」元宙組トップ娘役で本作が映畫初主演となる陽月華が演じるほか、両親役を小日向文世、竹下景子が演じる。監(jiān)督は奈良県で映畫製作を続けている塩崎祥平。